日本こころの安全とケア学会について

  • HOME
  • 日本こころの安全とケア学会について

日本こころの安全とケア学会発足のご挨拶

日本こころの安全とケア学会発足のご挨拶

我が国の精神科医療を取り巻く環境は近年大きく変化し精神科病院では専門分化が進み、当事者の生活の場は在宅へ移行してきています。中でも基軸となる概念はリカバリーであり当事者中心のケアが求められています。
このような背景の中、包括的暴力防止プログラム(Comprehensive Violence Prevention and Protection Programme:CVPPP)は主に精神科の入院環境において、常に当事者中心に考えケアするという理念を持つプログラムとして2005年より活動してきました。CVPPPはともすると身体的介入に注目が集まりがちですが、当事者の人権を最大限に尊重するための方法を学ぶことに主眼を置いたものであります。CVPPPトレーナーは自施設内でCVPPPを利用し、伝えることが可能な資格で、これまでに約10,000人が4日間のトレーナー養成研修を受講してくださいました。

この研修でCVPPPの技術を伝えるCVPPPインストラクターも約200名育ってきました。CVPPPインストラクターは自施設、他施設問わずにCVPPPを伝えることが可能な資格となっています。こうした取り組みは次第に拡大し、多くの精神看護学の教科書にもCVPPPとして掲載されるようになりました。看護師国家試験の出題基準の中でも「精神疾患を持つ人の人権と安全を守り、回復を支援する看護について基本的な理解を問う」という目標の中の小項目として「攻撃的行動、暴力、暴力予防プログラム」として取り上げられています。また、平成28年度からは厚生労働省「精神科医療体制確保研修」としてCVPPPを取り入れた一日研修が行われるようになっています。これまでの活動母体は包括的暴力防止プログラム認定委員会という任意団体ではありましたが、精神科看護領域を中心に着実に歩んでまいりました。
一方で認知症の当事者の増加による隔離や身体的拘束の増加が社会的な問題となっています。また、児童思春期の施設でも暴力対策が求められるようになってきました。そこで精神科病院の中での暴力へのケアという考えから「こころの安全を守るためのケアを考える」ことをより大局的に検討することが求められるようになっています。そこで、私たちの理念をさらに発展させていくため、この度「日本こころの安全とケア学会」を設立いたしました。
CVPPPを学会名から外したことには大きな意味があります。残念なことにCVPPPという用語が定着するにつれ、CVPPPと暴力、身体介入という用語が容易に連想されるようになっているのも事実です。我々が目指すのはすべての当事者、関係者のこころの安全と安心であり、そのために必要なケアを提供することです。このことから「こころの安全」と名づけました。尚、「安心」という用語はこころの安全がたもたれることによって自然ともたらされるものと考えたこと、できる限り端的に表現することを考え「こころの安全と安心」ではなく「こころの安全」といたしました。本学会がこころの安全とケアとしたのにはもうひとつの意味があります。それは我々が目指すのはあくまでケアであると考えているからです。治療的であることはよいことですが目指すのは援助者としてのケアです。「治療者」や「指導者」「教育者」であろうとすると、一方的になりかねません。本当の意味で当事者とともにあるとはどのようなことかを問い続ける必要があるのです。そしてどのような介入をする時にでも正確な判断のもとにケアが提供され、当事者には最大限の敬意が払われるべきものと考えています。このような考えから本学会名は「日本こころの安全とケア学会」といたします。
本学会ではCVPPPをひとつの研修コースとして主軸の活動としつつ、当事者、専門職者すべての方にこころの安全を守ることが、可能な独自のケア技術の開発、またそれを広めるための研修会の企画などを行ってまいります。CVPPPはこれまで看護職を中心として活動してまいりましたが今後はケアに関わるさまざまな領域の皆様とともにこのエリアでの学術的発展を目指していきたいと思います。是非本会の趣旨にご賛同いただき、多くの方にご入会いただければ幸いです。

敬具
平成30年7月30日
会長:下里 誠二(信州大学学術研究院保健学系・教授)

日本こころの安全とケア学会の概要

法人名 一般社団法人日本こころの安全とケア学会
設立 2018年5月
会長 下里 誠二
所在地 〒842-0104 
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津160 NHO肥前精神医療センター内
電話番号 080-8809-1103
FAX 0952-51-1433
定款・規約・細則

※上記資料の閲覧にはAdobeReaderが必要となります。お持ちでない方はこちらよりダウンロードをしてください。

日本こころの安全とケア学会発足へのアクセス

JR長崎本線「吉野ケ里公園駅」から車で10分
駐車場:あり(177台)