日本こころの安全とケア学会の学術集会と研修会
- HOME
- 日本こころの安全とケア学会の学術集会と研修会

CVPPP(包括的暴力防止プログラム)研修
CVPPP関連の研修を企画される皆様へ
平素より、当学会へのご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルスへの対応業務をされている会員の皆様におかれましては大変なご苦労であると思います。改めまして敬意を表します。
さて、新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言が出されたことに伴い、当学会では一般公募によるCVPPP各種研修会については中止としておりましたが、宣言が解除され、都道府県またいでの移動自粛も解除されました。これを受け、中止とさせていただいていておりましたCVPPP研修会につきましては、十分な感染予防策を講じたうえで再開をしていくことといたしました。
しかし、今後も新型コロナウイルスが市中から無くなるわけではありません。当学会は新型コロナウイルスによる感染を起こさないという社会的責任を果たしていく必要があります。このため、CVPPP関連の研修の再開については、最大限の配慮をしたうえで熟慮の上検討していただくようお願申し上げます。
研修再開時には、開催施設(団体)長の了承のもと、「3密」回避の対策が証明できる対策のほか、飛沫防止等十分な感染防止対策を講じていただくようお願いいたします。また、今後は再度、再々度の感染拡大も懸念されています。感染状況に関する情報収集に努め、状況に応じて適切に開催、中止、延期等の判断をしていただくようお願い申し上げます。
尚、特別措置として、研修計画申請書などの提出は1ヶ月前でも受け付けることとしております。
感染拡大防止のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
CVPPPトレーナー研修
CVPPPトレーナーとは
CVPPPトレーナー(以下トレーナー)とは、日本こころの安全とケア学会が認定したCVPPPトレーナー養成研修の4日間の全課程を修了し、学会による認定を受けた方のことを指します。(全課程を1研修内で終了できなかった場合は、別の機会で新たに不足科目を受講し、かつ学会が認めることにより認定されます。)
トレーナーは自施設での研修を開催し、CVPPPの普及を行うことが可能です。トレーナーはCVPPPの責務に関する規定を遵守しなければなりません。
CVPPPトレーナー研修開催施設
CVPPPインストラクター養成研修
CVPPPインストラクターとは
CVPPPインストラクター(以下インストラクター)とは、日本こころの安全とケア学会の基準に基づき、審査に合格し、インストラクターの認定を受けた方のことを指します。
インストラクター審査の基準は以下のとおりです。(2018/08/01)
- 日本こころの安全とケア学会認定する学術雑誌などに基準を満たす内容で論文その他の著作を学会が規定する期間内に発表したことがあること。または日本こころの安全とケア学会学術集会で演題発表をし、その内容がインストラクターの資格としてふさわしいと学会が認めていること。
- 日本こころの安全とケア学会が認定するインストラクター研修を受講し、インストラクターの能力があると認められていること。
1および2の基準のすべてを満たし、インストラクター申請書を提出の上、日本こころの安全とケア学会認定委員会の審査に合格した方をインストラクターとして認定します。
インストラクターは、自施設のみならず他施設の研修生も受け入れて、トレーナー研修を開催し、CVPPPの普及を行うことが可能です。インストラクターは別に規定するインストラクター細則を遵守しなければなりません。
インストラクターの有効期間は5年間です。有効期間を経過してから3ヶ月以内に新たに更新の手続きをすることが必要です。
CVPPPインストラクター養成研修を受講する人へ
※上記資料の閲覧にはAdobeReaderが必要となります。お持ちでない方はこちらよりダウンロードをしてください。
CVPPPインストラクター養成研修
コロナ禍の状況で、外部の他施設の方を受け入れての研修ができない状況が続いております。その為今年度は特別な処置として、リモートでのインストラクター研修を企画いたしました。下記募集要項を熟読されたうえ、事務局まで申し込みのメールを送ってください。
※上記資料の閲覧にはAdobeReaderが必要となります。お持ちでない方はこちらよりダウンロードをしてください。
CVPPPインストラクターフォローアップ研修
CVPPPインストラクターフォローアップ研修とは
主に、精神科医療領域の現場やその他退院を支援する施設などにおいて、発生する攻撃・暴力のある当事者に対して、寄り添うケアを行いながら暴力に支援者として関わるという理念に基づいた知識と技術の再確認と伝達方法の向上を目的としています。
インストラクターを対象としていますが、CVPPPトレーナー養成研修に関わるトレーナーやインストラクターを目指しているトレーナーの参加も可能です。
※上記資料の閲覧にはAdobeReaderが必要となります。お持ちでない方はこちらよりダウンロードをしてください。
CVPPPトレーナーフォローアップ研修
CVPPPトレーナーフォローアップ研修とは
主に、精神科医療領域の現場やその他退院を支援する施設などにおいて、Person-centeredなケアのあり方を探求し、包括的にケアするための知識と技術の再確認と向上を目的としています。CVPPPトレーナーを対象としています。
2023年CVPPPトレーナーフォローアップ研修の募集は締め切りました
※上記資料の閲覧にはAdobeReaderが必要となります。お持ちでない方はこちらよりダウンロードをしてください。
日本こころの安全とケア学会の学会誌
本学会は日本こころの安全とケア学会誌を発行しています。原稿の投稿規定は下記のPDFを参照ください。
- 日本こころの安全とケア学会誌投稿規定(PDF)
- 日本こころの安全とケア学会誌執筆要項(PDF)
- 投稿論文チェックリスト(Word) / 投稿論文チェックリスト(PDF)
- COI自己申告書(Word) / COI自己申告書(PDF)
- 著者誓約書(Word) / 著者誓約書(PDF)
※上記資料の閲覧にはAdobeReaderが必要となります。お持ちでない方はこちらよりダウンロードをしてください。
投稿される方は執筆要項をご確認いただき作成した論文とともに、投稿論文チェックリスト・著者誓約書・COI自己申告書を添付し、お送りください。
また、COI自己申告書・著者誓約書には自筆の署名が必要です。署名した文書をpdfに変換し、メールへ添付してください。