2025/09/08
2025年 包括的暴力防止プログラム(CVPPP)ステップアップ研修
研修期間
2025年 11月22日(土)~ 11月25日(火)
開催場所
三重県立こころの医療センター 講堂 集団療法室4
〒514-0818 三重県津市城山1丁目12-1
募集人数
5名
※ご応募が定員を超えた場合、主催者側で受講者の選考を行います。あらかじめご了承下さい。
募集期間
2025年9月10日(水)9時~ 10月31日(金)17時
※ご応募が定員を超えた場合、募集期間中でも募集を終了することがあります。あらかじめご了承ください。
受講資格
医師、保健師、看護師、准看護師、精神保健福祉士、心理療法士、作業療法士など医療や福祉に従事している者。また、CVPPPに深い関心があり受講を希望する者。
持参品
①トレーニングウェア
②上履き用の運動靴
③筆記用具
④「最新 CVPPPトレーニングマニュアル 医療職による包括的暴力防止プログラムの理論と実践」(中央法規)※各自でご準備ください
⑤A4サイズのバインダー
目的
主に、精神科医療領域の現場やその他退院を支援する施設などにおいて、Person-centeredなケアのあり方を探求し、包括的にケアするための知識と技術の伝達方法の習得とCVPPPトレーナー養成研修の運営方法について学ぶことを目的としています。
研修内容
Ⅰ.CVPPP概論「ケアによる安心な場所づくり」
Ⅱ.対人相互作用の基礎、安全介入演習1
Ⅲ.安全介入演習2「身体的心理的なケアの方法:身体的サポート」
Ⅳ.安全介入技術演習 拡張編「精神科集中ケア編」
Ⅴ.対人相互作用演習2
Ⅵ.Teachingスキル(施設内で伝える)
※スケジュールは日程表をご参照ください。
※講師の都合により、プログラムに変更がある場合があります。
受講申し込みについて
下記ボタンよりお申し込みページにてお申し込みください。※受講希望研修でCVPPPステップアップ研修を選択してください。
メールアドレスの入力は誤りがないようにご注意ください。アドレスに誤りがある場合は受講決定書などの重要なメールが届きません。
携帯メールアドレスは、メールが届かないなどの問題が多いため、事務局で無効とさせていただきます。
参加者同士で同じメールアドレスを使うことはできません。
受講申込みメールは最後まで大切に保管してください。
その他、お問い合せは学会事務局までメールでお願いいたします。
受講許可等の通知について
受講の可否については、申込締め切り後、応募フォームに記載頂いた連絡先のアドレスに「受講決定通知」のメールをお送りします。文書による受講決定通知は行いません。ご応募の際登録されたメールを必ずご確認ください。
電話による受講の可否についてはお答えいたしかねます。受講の可否をもって、宿泊・旅券の手続きを行ってください。
受講時の注意事項について
下記のことに同意の上、ご応募ください。
既定のプログラムを修了された方には、包括的暴力防止プログラム(CVPPP)研修規程に基づき研修参加証明証書を授与いたします。
本研修は受講者同士、腕を持つなど、身体が触れ合う事が多い研修です。基本的には同性での組み合わせを行いますが、やむを得ず異性との組み合わせになる場合がありますので、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
腰や肩に持病がある方や心疾患などがある方の応募は控えて頂くようよろしくお願いいたします。肩や腕、腰などを動かす実技演習が多くありますので持病が悪化し、以後の演習に支障をきたす可能性があります。
本研修は、暴力という問題を扱います。そのため、被暴力体験がある方が再体験することでストレス反応が現れる可能性があります。
研修中にビデオ撮影をさせていただく事があります。目的は、スタッフの振り返りと今後の研修に活かすためのものです。ビデオの取扱については、担当者以外は見ることはなく、データは第三者が持ち出すことができない鍵のかかる場所で保管致します。
個人情報保護につきましては十分に留意いたします。研修以外において利用は致しません。また、日本こころの安全とケア学会以外の第三者への情報提供は一切行いません。ただし本プログラムの品質の向上のための研究、また実態調査の目的での調査など本プログラムの管理上の目的で調査等をさせて頂くことがありますのでご了承ください。
会場について
会場:三重県立こころの医療センター 講堂 集団療法室4
〒514-0818 三重県津市城山1丁目12-1
※本研修は、当学会が主催するものですので、三重県立こころの医療センターとは関係ありません。お問い合わせは、当学会事務局へお願いいたします。
研修費用について
研修費用は下記をご参照いただき、受講決定後にPeatixにてご入金をお願いいたします。PeatixのURLは受講決定通知にてお知らせします。Peatix入金完了のメールを領収書とさせていただきますので、大切に保管してください。職場への提出が必要な方は、研修日前までにメールで学会事務局へお知らせください。
研修受講料:5,500円(日本こころの安全とケア学会発行研修資料、研修参加証明証書、消費税を含みます)
研修期間限定の傷害保険には入会していませんのでご注意ください。
研修テキスト:「最新 CVPPPトレーニングマニュアル 医療職による包括的暴力防止マニュアルの理論と実践 (中央法規)」を持参してください。
※研修会当日にご購入を希望される方は、税込2,500円にてお求めいただけます。
なお、数に限りがございますので、研修会のお申込み時にあわせてご希望をお知らせください。
留意事項
振込み手数料は各自負担でお願い致します。
キャンセルによる払い戻し受付期限:11月5日(水)15:00迄にメールで連絡をお願いいたします。※以降は受講料の払い戻しはできませんのでご了承下さい。
キャンセルによる払い戻し受付期限までに、キャンセルされた方で振込み済みの場合、振込手数料を差し引いた金額を指定の口座に振り込ませて頂きます。
電話による連絡は受け付けておりません。学会事務局にメールでお知らせください。
修了証書について
修了証書は発行しておりません。
研修参加証明証書発行について
既定のプログラムを修了された方には、包括的暴力防止プログラム(CVPPP)研修規程に基づき研修参加証明証書を授与いたします。
宿泊について
宿泊は各自で手配されますようよろしくお願いいたします。
その他
昼食について
昼食は各自で準備してご持参ください。
研修についてのお問合せ
一般社団法人日本こころの安全とケア学会事務局
TEL:080-8809-1103
アドレス:jascmh.cvppp@gmail.com
※お問い合わせはできるだけメールにてお願いします。
※三重県立こころの医療センターへのお問い合わせは行わないでください。
担当 永池
